やっとこさプラネタリウム

最近文章書くのがおっくうで、更新が滞って申し訳ないm(_ _)m

金曜日に代休取って成り行き4連休でした、明日から社会復帰出来るのか?
金曜日は健康診断で引っかかっちゃったんで胃カメラ飲みに行ったんですけどね、6時半に家出て病院から出られたのが14時前!待ちくたびれました┐(´ー`)┌
まぁ、結果はお約束の「問題無し(軽い慢性胃炎の兆候はあるけど)」、しかし3年ぶりだったんだけどファイバー先端が咽頭を通る時こんなに苦しかったかなぁ?

土曜日は試験勉強&トレーニング、どうしても図書館だと拾い読みの誘惑が…、さすがに本番まで3ヶ月切ったのでこれまでよりは勉強の比率上げましたけどまだまだだなぁ。トレーニングは今オフ初めて100、200、400mを2セット。流石にしんどくてその後ジョグする予定もキャンセルして上がり(w

日曜日はウェイト中心のトレーニングをちょっとやってから金山の献血ルーム献血。ちらっと見えた検査データだと赤血球が490台、いつもから比べると貧血気味?

で、やっと本題。実は金曜日も検査(一宮の病院)の後科学館には立ち寄ったんだけど当然プラネタリウムのチケットはsold out。それで火がついて「今日こそは」って事で7時半に家を出て8時時半には現地到着、なのにチケット販売開始1時間前なのに既に折り返し点まで行列が

単純に人数割で行くと並んだ位置では一般公開だと3コマ目(1コマ目は団体で、その他にファミリーアワーが間に1コマ)。それにしてもいつまで続くんだろねこの混雑。子供の頃は普通に開館時間ちょっと過ぎに行って2〜3コマ後の公開に余裕で入れた記憶があるんだけど、この間入場者数も200万人超えたらしいから名古屋市の人口一回りしたのに(当然遠隔地からの来場者もいるけど、逆に名古屋市内でも絶対に行かないであろう層も確実にいる訳で)いいかげん空かないもんかねぇ?、アカデミックなプラネタリウムでこんなんじゃスカイツリーなんてふらっと展望台に上れるようになるのはいつの日になるやら…。実際開場されて列が進んでみると販売カウンターまで40分、プラネタリウムのチケットは順に希望するコマに割り振られていくので僕の並び位置でもギリギリ一般公開の1コマ目に潜り込めそうだったけど、とりあえず15時過ぎの一般公開の3コマ目を指定して一旦科学館を離れその足で近くの中スポーツセンターで軽く運動する事に。土日少々なまった筋肉をいじめすぎたのでコントレ感覚で12時まで汗を流して再度科学館に戻る。

子供の頃から科学館に行くとまず最上階に上がってそこから徐々に降りていく。理工館は今回のリニューアルで大幅に変わったねぇ、確か以前は9Fか10F位まであったはずだから天井高くして階数減らしてるし中身も液晶タッチパネル多用して21世紀に入ってからのテクノロジー関連の解説も多い。ところがどっこい所々に見覚えのある展示が
こんなのとか

こんなのとか

記憶にある限りこの辺最低でも35年はこの科学館にあった筈
で、もっと降りてくと設置年月の記された展示品が
コイツが既に38年

コイツに至ってはあと2年で50年の強者


すごいね
生命館は建造されてから年数が経ってないのであまり変わっていないみたいだね

一通り見終わったタイミングでプラネタリウムの時間

でも投影機はこっちの方がしっくりするんだけどな

椅子もゆったりリニューアル

席について大事な事に気付いた
眼鏡忘れた orz
まぁ、多少星座の絵がはっきり分からない程度でさほど困る事はなかったんだけど迂闊だった
上映の展開は変わらないなぁ。まず、中間の明るさで日没させてそれから光害のある都会の空で目立った星を説明してから山奥の解像度の高い星空に移行する展開、逆にほっとする(w
北斗七星の解説、昔は星一つ一つ指しながら「お」「お」「く」「ま」「の」「し」「っ」「ぽ」って見えるか見えない微妙な星が1個並びにあるのを解説するのがお約束だったのに漫画「北○の△」で「◇兆星」なんてのが出てきて自粛するようになっちゃったのかな?

久々という事もあって面白かった、チケットの並び状況も分かったし、もう少し空いている時に来たいな。今回実演とかには参加出来なかったし
ただ独りで行くと、空いていれば空いているほどリア充爆発しろって感じで悶絶しそうになるけどね(w